あなたの「やりたい」に、
プロの「安全」を。

Service

MEROSは、代表の豊富な救助経験と医療知識を活かし、
アウトドア活動のあらゆるシーンに合わせた安全サポートを提供します。
何よりもまず、私たちの理念である「安全講習会」をご覧ください。

MEROSの原点。
理念をお伝えする講習会は交通費のみで。
より実践的なワークショップもご提案可能です。

安全講習会

民間救急車の派遣も可能。
救護計画から当日の救護体制まで、
医療のプロがワンストップで引き受けます。

大会・イベントサポート

コースを知り尽くした代表が帯同。
エイド設置からスイーパーまで、
練習の質と安全性を最大化します。

試走・練習会サポート

医療知識を持つガイドが
「もう一度あの山へ」という夢を叶えます。
持病や体力に不安があってもご安心ください。

パーソナル登山ガイド

安全管理はプロに任せ、あなたは活動に集中。
フォトコン入賞歴のある代表が、
最高の瞬間を切り取ります。

撮影サポート

講習内容の一例

実践的ファーストエイド

山で本当に使える止血、固定法、熱中症対策など、現場で役立つ技術。

“伝わる”救助要請

あなたのいる場所、状態、必要なものを的確に。救助隊に伝えるべき7つの必須項目。

GPSウォッチ・機材活用術

あなたの命を繋ぐガジェットの、本当の使い方をマスター。

生きた地図読みの基本

10分で分かる、現在地の把握とルートファインディングのコツ。

遭難事例から学ぶヒヤリハット対策

多くの現場経験から抽出した、明日から使える実践的な注意点。

開催形式・費用

MEROSでは、目的やご要望に応じて2つの形式をご用意しています。

主催者・コーチなど安全を牽引していく方への

「講習会」

費用:原則無料

MEROSの理念である「アウトドアセーフティの普及」を目的とした、大会主催者やランニングコーチのための講習会です。大会の医療体制・計画のご相談や、またはチームの定例会などで、安全意識を高めるワークショップの前段階として、お話や安全講習をさせていただきます。

実践スキル向上のための

「ワークショップ」

費用:有料

MEROSの理念である「アウトドアセーフティの普及」を目的とした、大会主催者やランニングコーチのための講習会です。大会の医療体制・計画のご相談や、またはチームの定例会などで、安全意識を高めるワークショップの前段階として、お話や安全講習をさせていただきます。

「私たちの場合はどちらが良い?」
「費用はどれくらい?」

どちらの形式が最適か、まずはお気軽にご相談ください。
皆様の目的やご予算に応じて、最適なプランを一緒に考えさせていただきます。

こんなお悩み、お聞かせください

救護ボランティアは集まるが、専門知識に不安がある。

万一の際の責任の所在や、搬送体制が明確でない。

今の時代、AEDが必要?レンタルもできるとは聞くけれど…。

救護計画の策定まで手が回らない。

何かあってからでは遅いと分かっているが、何から手をつければ良いか…。

MEROSができること

動く救護所「民間救急車」派遣

AEDや心電図モニター、ベッドや医療資器材を備えた車両ごと派遣。代表自らが救急救命士として乗務します。

医療チームの編成

規模に応じ、提携する医師や看護師の派遣調整も可能です。

ワンストップ対応

救護計画のコンサルティングから、当日の指揮、関係機関との連携まで一括でサポートします。

こんなお悩み、お聞かせください

練習中に道迷いやケガ人が出ないか、常に不安。

サポート役がいると、主催者も練習に集中できない。

本番さながらの環境で、質の高い練習がしたい。

最後尾の参加者のケア・安全対策まで手が回らない。

MEROSができること

戦略的エイドサポート

コースの重要ポイントに先回りしてエイドを設置。補給やシューズの履き替えなど装備チェック、参加者の回収車両としても活用が可能。

救急救助のプロによるスイーパー業務

100kmトレイル・ロードレースを現在まで22本完走、2023東京マラソン公式ペーサー(サブ3.5)実績。幅広いレベルの練習のスイーパーを引き受けます。自らが最後尾に付き、全体の状況を把握。主催者と無線連絡等の手段を持つことで、迅速・安全な対応を可能にします。

走れるガイド

実際に自身が練習を行っている奥多摩エリアでのコース設定、練習会のスイーパーなどを併せて引き受けます。例えば40kmのコースで累積標高2000mのコースを作りたい、安全に配意してかつ眺望が綺麗なコースを作って欲しいなど対応いたします。また雨の日のコースの代替案、天候不順の際の安全講習会への切り替えなども柔軟に行います。

こんなお悩み、お聞かせください

夫婦で昔登った思い出の山へ、もう一度行きたい。

持病があるため、万一の対応が不安で山へ行けない。

自分のペースで歩きたいが、グループ登山だと気後れしてしまう。

荷物が重くて、登頂できる自信がない。

MEROSができること

医療的知見に基づく山行計画

持病や体力を事前にお伺いし、無理のない、かつ満足度の高い計画を一緒に練り上げます。

歩荷(荷物持ち)サポート

食料や装備の一部をお持ちすることで、お客様の負担を大幅に軽減します。

“お守り”以上のAED携帯

救急救命士が適切に使用できる状態で常に携帯し、万全の体制で登山に付き添います。

車いす登山

関東近郊でのゴンドラやロープウェーなどで2000m超の山頂へも行くことができます。諦めていた絶景を自分の目で見てみませんか?弊社の別事業で展開する介護タクシーでの対応も可能です。

こんなお悩み、お聞かせください

活動に夢中で、いつも集合写真くらいしか残らない。

登頂した瞬間の感動を写真に残したい。

ご夫婦やご家族の登山の写真を自然な表情で残したい。

安全も確保しつつ、クオリティの高い写真や映像が欲しい。

機材が重くて、撮影まで手が回らない。

MEROSができること

安全管理と撮影のワンストップ提供

安全管理のプロが撮影も行うため、余計な人員は不要です。あなたは目の前の活動に100%集中してください。

受賞歴のある確かなクオリティ

国内フォトコン入賞歴を持つ代表が、構図や光にこだわった「作品」としての写真を撮影します。

プロ用機材の使用

一眼ミラーレスの名機「Nikon Z8」「LEICA SL2-S」などを使用し、高精細で美しい写真を提供します。